「シーケンス制御ってなんだかよく分からないけど難しそうだよね。誰か教えてくれる人はいないかなぁ?」なんて思ったことはありませんか?
実は僕はシーケンス制御の講習会をやってたりするんです。
愛知県内かその周辺の方なら割と参加しやすいのではないかなと思っているので、一度この記事を読んでみてください。
この記事は
・リレーシーケンスの配線を実際にしながら理解をしたい方
・シーケンス制御を基礎から勉強をしたい方
・PLC回路(ソフト回路・三菱)を実際に触って編集したい方
におすすめです!
講師の紹介
名前:鈴さん
年齢:30代
資格:国家技能検定1級 電気機器組み立て シーケンス制御作業
職業訓練指導員(機械、電気、メカトロ科) その他資格多数
職業:社内講師・指導員
私自身がシーケンス制御を学習するにあたり、周りに教えてくれる人がおらず、とても苦労をしてきました。
シーケンスが得意な人って、割と最初から論理的思考が得意な人が多くて、初心者の立場に立った説明が上手くなかったりします。
その点、僕は機械科卒業でシーケンス制御についてズブの素人から勉強してきてるので、初心者の気持ちがよく分かるつもりでいます。
また一般の職業訓練校と比較するとかなりの格安で、なおかつ時間も自由にお受けいただけると思います。まずはお気軽にご連絡ください。
講習の内容
ここでは私が行っている(もしくは行う予定の)シーケンス制御講習の内容について紹介したいと思います。
コースは大きく分けて以下の四つです。
①リレーシーケンス制御講習
②配線の作り方講習
③三菱PLC回路作成講習
④国家技能検定 シーケンス制御対策講習
受講される方のニーズに合わせてアレンジも可能なので、必要であればご相談ください。
ジモティーから→ジモティー募集ページ
ツイッターから→鈴さんのアカウント
①リレーシーケンス制御講習
押しボタンスイッチやリレーなどを(合計の定価約2万円程度)使って、実際に工具を使いながら配線をしていただけるコースです。
A接点、B接点、自己保持などシーケンス制御の基本中の基本を学習していただけます。
・オリジナルのスライド教材あり。
・過去の受講実績1名(ジモティー外6名)
・過去の受講生の皆さまには大変好評をいただいております。
・完全初心者でも3Hあれば基本中の基本を押さえられます。
料金の目安 1,600円/1時間
②配線の作り方講習
電線へのY端子の取り付け方法を実際に工具(合計の定価約6,000円程度)を使いながら学んでいただけます。
配線の被覆むき、保護チューブの挿入、Y端子の挿入、Y端子の圧着までを学習します。
・作った電線はお持ち帰りいただけます。
料金の目安 1,200円/1時間
③PLC回路作成講習
三菱のPLCと周辺機器(定価約20万以上)とGX-Works2(定価約10万)を使って、実際にパソコン上で回路作成していただけるコースです。
回路の打ち込み方法、PLCへの回路の書き込み、読み出し方法、自己保持など簡単な回路作成と実際のスイッチやランプを使った動作確認を行います。
・オリジナル教材準備中です。
・ご相談内容に合わせてご説明させていただくことも可能です。
・ソフトが入っているパソコンが1台のみしかないので、1人での受講がおすすめです。
料金の目安 2,100円/1時間
④国家技能検定対策講習
国家技能検定の勉強のお手伝いをします。
実技・計画立案等作業試験の過去問について分からない部分の相談や、勉強方法の相談でも構いません。
・難しい内容の相談の場合は複数人での受講をお断りする場合があります。
料金の目安 2,100円/1時間
こんな方におすすめ
・工業高校の課題の解き方が分からない
・シーケンス関係の仕事に興味があるけど経験がない
・検定を受験予定だけど勉強方法が分からない
・頭で考えるより手を動かして学びたい
割引特典のお知らせ
下記の場合は合計金額より特別割引500円させていただきます。
・高校在籍の方(在学証明書の提示 要)
・今年入社した方(年齢の証明書の提示 要)
・2人同時に受講される場合
(コース①を2人で1時間受講 3,200円→2,700円)
※価格は相談内容によって変動する場合があります。
※複数の割引条件に当てはまっても割引は500円が上限です。
申し込み方法
ジモティーの募集ページ、もしくはツイッターのDMよりお問い合わせください。
受講される方のニーズに合わせてアレンジも可能ですので、まずはご相談ください。
僕と一緒に楽しみながらシーケンス制御を学んでみましょう。
ジモティーから→ジモティー募集ページ
ツイッターから→鈴さんのアカウント
\ あわせて読みたい /
Pick Upおすすめシーケンス制御勉強用のおすすめ参考書&問題集
初心者向けA接点とB接点って何が違うの?
初心者向けおすすめ機械保全の検定に合格したい!おすすめのテキストは?
初心者向け自己保持回路ってどんなもの?
Pick Up第2種電気工事士2022年最新おすすめテキスト
初心者向けPLCってなんなの?リレーシーケンスと何がちがうの?
初心者向けおすすめ有接点シーケンス回路練習のための材料紹介

シーケンス制御 の勉強サポート!お気軽にフォロー・DMください。保有資格:職業訓練指導員免許(機械、電気、メカトロニクス科)特級技能士(機械)1級技能士(電気)!最近はRPAに興味があって勉強中!自己紹介ページはこちら→鈴さんの自己紹介
コメント