シーケンス制御ってよく耳にするけど一体どういうものなのか想像もつかないですよね?
今回はそんな方のためにシーケンス制御の1級技能士の僕が初心者でも分かるように説明します。
この記事は
・シーケンス制御について何にも分からない方
・周りに教えてくれる人がいない方
・仕事や学校でシーケンス制御についてこれから学ぶ方
におすすめです!
シーケンス制御とは?
実は分かっているようで分かっていない人が意外と多いシーケンス制御の本来の意味についてここではしっかり丁寧に説明していきたいと思います。
シーケンス制御は日本産業規格(JISZ8116-1994 4-24)の定義によれば
あらかじめ定められた順序又は手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御。
とされています。
もう少し噛み砕いて説明すると、

「元から動く順番は決まってるよ!だからその順番通りに進めていくからね!」
という意味になります。
例えばビルやマンションなどにある自動ドアを想像してみてください。

人が近づいたら自動ドアはウイーンと勝手に開きますよね?
その後人がどっかにいっちゃったらドアは勝手に閉まります。
人が近づく
↓
ドアが開く
↓
人がいなくなる
↓
ドアが閉まる
よくよく考えてみると、この順番の動きを何度も繰り返してるだけですよね?

最初から動きが決まってるね!これも実はシーケンス制御なんだね!
シーケンス制御をしている装置や機器は実は身近にたくさん存在しています。
次の項目ではもう少し具体例を増やして説明していきます。
身近にあるシーケンス制御の例って何があるの?
ここでは身近にあるシーケンス制御装置を紹介していきます。
洗濯乾燥機
洗濯機が家にない人は現代ではかなり珍しいかと思います。まさか川まで行って手洗いしてる方はいませんよね?笑
でも洗濯機を動かしたことがない人がいるかもしれないので少し説明すると、
洗濯物を入れて、洗剤を入れて、スイッチを押すと自動で洗濯をしてくれる便利な家電になります。
冗談はさておき、洗濯機の動きについて考えてみましょう。
最初はスタートスイッチを押して、その後は全て自動ですね。
スタート
↓
水を入れる
↓
洗う
↓
水を捨てる
↓
脱水する
↓
水を入れる
↓
すすぐ
↓
水を捨てる
↓
脱水する
↓
おしまい
洗濯機の種別によって多少違いはあるかと思いますが、現代の大抵の洗濯機はこのように決まった動きをしています。

洗濯機にはシーケンス制御が使われていることが分かったね!
家電という意味で考えると、炊飯器や食洗機、冷蔵庫もシーケンス制御で動いているよ!時間があったら動きを考えてみてね!
エレベーター
エレベーターは・・・知ってますよね?あのイ○ンとか大型のショッピングモールにある、人を載せて別の階まで運んでくれる設備です。
エレベーターについても動きを考えてみましょう。
話がややこしくならないように、今あなたは1階にいて2階にいくためにエレベーターを使おうとしています。
え?健康のために階段を使う?いや!今日はエレベーターを使いましょう!ぜひこちらへ!笑
△のボタンを押す
↓
エレベータが1階に来る
↓
扉が開く
↓
人が乗る
↓
扉が閉まる
↓
エレベータが2階に移動する
↓
扉が開く
↓
人が降りる
↓
扉が閉まる

エレベーターも自動ドアや洗濯機と同じように決まった順番に動くことが分かったね!
ショッピングモールの中だとエスカレーターや噴水、万引き防止装置にもシーケンス制御が使われているよ!
自動販売機
自動販売機は街中で缶ジュースなどを無人で販売する装置のことです。流石に知ってますよね?笑
自動販売機についても動きを考えてみましょう!
お金を入れる
↓
ボタンのランプがつく
↓
飲みたい飲み物のボタンを押す
↓
飲み物が出てくる

自動販売機の動きはめちゃくちゃシンプルだったね!
街中でいうと自動車用の信号、歩行者用の信号、踏切遮断機なんかも全てシーケンス制御で動いています。
ここで紹介したように僕らの身の回りにはシーケンス制御で動いているものがたくさんありますね。
普段からそういう目線で物事を見ていると面白い発見があるかもしれませんよ?
シーケンス制御とは?のまとめ
・シーケンス制御は「制御の順番が決まってて、その通りに動くこと」
・身の回りにもシーケンス制御で動いているものがたくさんある
・普段から「これもシーケンス制御かな?」と疑問を持ってみると面白い
シーケンス制御について理解は深まりましたでしょうか?
もし疑問等ありましたら鈴さんのTwitterのDMからお問い合わせくださいね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
\ あわせて読みたい /
Pick Upおすすめシーケンス制御勉強用のおすすめ参考書&問題集
初心者向けA接点とB接点って何が違うの?
初心者向け自己保持回路ってどんなもの?
初心者向けタイマーってどんなもの?
シーケンス制御 の勉強サポート!お気軽にフォロー・DMください。保有資格:職業訓練指導員免許(機械、電気、メカトロニクス科)特級技能士(機械)1級技能士(電気)!最近はArduinoとかProssesingに興味があって勉強中!自己紹介ページはこちら→鈴さんの自己紹介
コメント