リレーとは?働きをオムロンのMY4Nを使って説明します!端子番号の拡大図もあるよ | シーケンス制御の部屋

<通知>本ブログ記事には広告が含まれる場合があります

リレーとは?働きをオムロンのMY4Nを使って説明します!端子番号の拡大図もあるよ

この記事は約5分で読めます。

今回の記事は

・シーケンス制御の勉強を始めたばかりの方
・リレーの働きを知りたい方
・ハード(実配線)シーケンス制御でお悩みの方

におすすめです!

今回はオムロン製のMY4Nを使ってリレーについて解説します。

タイマーについて知りたい方はこちら!

PLCがどんなものか知りたい方にはこの記事もおすすめです!

Sponsored links

リレーとは?働きと記号の見方について

皆さんも運動会等でリレー競技に出たことがあるかと思いますが、電気回路の中のリレーも同じような役割をします。

運動会でのリレーは前の走者から次の走者へバトンを”繋いで”チームとしての結果が出るように頑張りますよね?

電気回路の中のリレーもこのセンサー等の機器にから来た信号を他の機器に”繋いで”、設備全体が上手く働くように機能します。

鈴さん
鈴さん

リレーがあることで信号のやり取りがしやすくなるよ!

リレーの働き・役割とは?

上で紹介した通り、リレーは機器と機器とを繋ぎ信号を受け渡す役割をしています。例えばPLCから出てきた24Vの信号を使って、100Vのモータを動かしたりできます。

身近な例でいうと、自動ドアや、車のウインカーなどにも使われています。ウインカーをONするとカチカチいいますよね?あれはリレーがON、OFFする音なんです。

MY4Nは外部に信号を送るための”接点”と呼ばれる部分が4系統あるのが特徴だよ!

リレーの上面にある回路図はなに?

下の写真がリレーの外観です。

生産設備の制御盤の中にはこいつの仲間がきちんと整列して収まっています。

最近の設備でこそ、PLCの発展によってハードのリレーは減ってきてはいますが、昔はPLCなしで、このハードのリレーのみで設備が動いていたことになります。

と、いうかまだ現役で動いているものもぜんぜんあると思います。改造や修理をしようものなら地獄をみるでしょうね。

オムロンMY4N上面回路図の画像

今回はオムロンのリレーを例に説明していきます。皆さんはA接点とB接点についてご存じでしょうか?もし知らない方は下記の記事で学習できます。

リレーの中にもA接点とB接点が入っているのですが、スイッチとは違ってこの写真のリレーには4セットのA接点とB接点が入っています。

写真の左右に数字が書いてある図があると思います。一番左で説明しますと、9番がコモンと呼ばれる共通線になります。

図の通り、通常(コイルに電圧がかかってない時)はリレーがOFFしており、9番と1番がつながっています。この組み合わせがB接点になります。

信号が来て、コイルに電圧がかかりリレーがON(励磁)すると今度は9番と5番がつながることになります。この組み合わせがA接点になります。

オムロンMY4Nの9番5番1番の回路図

次に下図の左から2列目の図では、10番端子がコモンとなり10番端子と2番端子の組み合わせがB接点、10番端子と6番端子の組み合わせがA接点となります。

オムロンMY4Nの10番6番2番の回路図

次に下図の左から3列目の図では、11番端子がコモンとなり11番端子と3番端子の組み合わせがB接点、11番端子と7番端子の組み合わせがA接点となります。

オムロンMY4Nの11番7番3番の回路図

次に下図の左から4列目の図では、12番端子がコモンとなり12番端子と4番端子の組み合わせがB接点、12番端子と8番端子の組み合わせがA接点となります。

オムロンMY4Nの12番8番4番の回路図

次に下図の写真の一番下にあります、13番(-)と14番(+)が電源(信号を受けるところ)になります。電圧がかかるとリレーがON(コイルが励磁)します。

鈴さん
鈴さん

4つの回路は全部同じ形だけど系列が違うから4つの回路同時に制御できるよ!

オムロンMY4Nの13番14番の回路図

13番の端子に0V、14番の端子に24Vを繋いであげるとリレー(コイル)がONします

リレーの裏面の番号の意味は?

裏面にも番号がありますね。あと端子もあります。この数字たちには見覚えがあるかと思います。そうです、先ほどの図に出てきた数字と同じですね。

MY4Nの下面
鈴さん
鈴さん

ソケットにリレーを挿すことでねじ端子と勝手に接続されるよ!

リレーのソケットはどう見たらいいの?

先ほど紹介しました、リレーの裏面の端子がこのソケットに刺さります。そして、内部で上下にあるビスへと分散されています。

リレーソケット(PYF14A)の上面の画像

ソケットが無かったらリレーの端子に、線を1本ずつはんだづけしないといけません。ソケットに感謝ですね。

ソケットにも数字があります。奥側は下図のようになります。

オムロンリレーソケットの奥側端子番号

手前側の端子番号は下図のようになります

オムロンリレーソケットの手前側端子番号

端子番号ってそのままだとめちゃ見づらいよね!慣れないうちはホワイトペンで番号の部分を塗るといいよ!

リレーのコイルと働き

右下にあるのが13、14の端子、つまりコイルの端子です。
ここに電圧がかかると、水色の部分のコイルが励磁(電磁石になること)します。

透明ケース内の左下にあるのがリレーの接点です。
今は電源をつないでいないので接点レバーは左に寄っています。
つまりB接点(12番と4番)がつながっている状態です。

電源をつなぐと、接点レバーが励磁したコイルに引っ張られて右側に寄ります。つまりA接点(12番と8番)が繋がっている状態になります。

ソフトでのリレーは?

下の図の一番右のものがソフトでのリレーなります。ソフトのリレーは使用個数がぼぼ無制限です。今まで使い切れているのは見たことがありません。

リレーは状態を記憶しておいたり、機器を動かし続けたりするためになくてはならないものですから原理をしっかりと理解して、後輩君たちに説明できるようにしましょうね。

リレーとは?働きをMY4Nを使って解説!まとめ

・リレーは電気信号を次の機器につなぐ働きがある

・リレーにはA接点とB接点が入っていてコイルに電圧がかかると切り替わる

・シーケンスソフトのリレーは使用回数がほぼ無制限

今回も最後までお読み頂きありがとうございました(´ω`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました