GX-Works2を使ってAND回路のラダー図を作る方法を紹介します | シーケンス制御の部屋

<通知>本ブログ記事には広告が含まれる場合があります

GX-Works2を使ってAND回路のラダー図を作る方法を紹介します

この記事は約4分で読めます。

この記事は

・三菱PLCでAND回路を作って動かしてみたい方
・GX-Works2で回路を作る練習をしたい方

におすすめです。

Sponsored links

GX-Works2を使ってAND回路のラダー回路を作る方法

ここではGX-Works2を使ってAND回路を作る方法を紹介します。

AND回路を作成する最小構成は入力が2つ、出力が1つとなります。

最終形は下図のようになりますが、1ステップずつ説明していきます。

GX-Works2で作ったAND回路のラダー図

AND回路作成のための構成と割付番号

今回は押しボタンスイッチを2つとランプを1つ使うという想定で回路を組んでいきます。

入力信号と出力信号の構成とそれぞれの割付番号についてここでは紹介します。

①押しボタンスイッチ1:X1

②押しボタンスイッチ2:X2

③ランプ:Y10(FXシリーズを使用している方はY1でも可)

この3つがあればAND回路が構成できます。PLC(シーケンサ)がなくてもGX-Works2の入ったPCがあればOKです。

手順1:GX-Works2を開く

ここでは初心者向けにGX-Works2を開くところから解説しますが、そのあたりをすでに知っている方は手順3から始めてください。

まず最初にGX-Works2を開きます。GX-Works2はスタートアイコン→MELSOFTフォルダ の中にある赤っぽいアイコンです。

GX-Works2を開く手順の解説画像

手順2:プログラムの新規作成を行う

GX-Works2が開けたら左上のあたりにある白い紙のようなアイコンをクリックして新規作成します。

GX-Works2で新規作成をするためのアイコン画像

新規作成用のウインドウが立ち上がりますので、使用するPLCの型番を確認し、設定します。

PLCがない場合は適当なシリーズ、機種を選択してOKです。手順8でPLCを使用せずに動作確認ができる方法を紹介します。

プロジェクトの種別およびプログラム言語については「シンプルプロジェクト」「ラダー」のままで構いません。

GX-Works2の新規作成ウインドウの画像

手順3:1つ目のA接点(X1)を入力する

次に1つ目のA接点を入力していきます。

詳しい解説についてはGX-Works2でA接点B接点を入力する方法の記事で紹介していますのでこちらをご確認ください。

下図のようにA接点記号とX1を入力し、エンターキーを押すと

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像1

下図のように確定されます。

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像2

手順4:2つ目のA接点(X2)を入力する

次に2つ目のA接点を入力していきます。

カーソルを先ほど入力したX1の接点の横にカーソルを合わせます。カーソルはマウス操作、もしくは矢印(↑↓→←)を使うことで移動できます。

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像3

下図のようにA接点記号とX2を入力し

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像4

エンターキーを押すと確定されます。

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像5

これによってX1とX2の接点がAND接続された(AND回路になった)ことになります。

手順5:出力(Y10)を入力する

次に出力Y10を入力します。X2の横にカーソルをもってきた後、

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像6

F7を押下→「Y10」と入力→エンターキーを押下すると下図のように出力(Y10)が入力されます。

GX-Works2でAND回路を作るための手順画像7

FXシリーズを使用しているかたは「Y10」ではなく「Y1」でもOKです。

手順6:F4を押してコンパイルする

次にコンパイル(PLCが理解できる形に変換)を行います。

操作は簡単で「F4」キーを押すだけです。

GX-Works2の回路作成画面でコンパイルする前の画像

「F4」キーを押すと下図のようにグレーだった部分が白色に変化します。

GX-Works2の回路作成画面でコンパイルした後の画像

これでコンパイルは完了です。

手順7:PC書き込みを行う

続いてPLCとパソコンを通信ケーブル(QシリーズはUSBケーブル)で接続します。

PC書き込みの方法はGX-Works2で三菱PLCに回路を書き込む方法の記事で詳しく紹介していますので、よろしければ参考にしてください。

PLCが手元にない場合は手順8でシミュレーションモードを使って動作確認する方法を紹介しています。

手順8:動作確認を行う

動作確認は2つの方法があります。1つ目はPLCの実物を使う方法で、よりリアルに動きを確認できます。2つ目はシミュレーションモードを使うやり方でPLCがなくても回路が正しいか確認できます。

PLCの実物を使ってAND回路の動作確認を行う方法

入力端子に押しボタンスイッチ1、押しボタンスイッチ2を、出力端子にランプを接続して実際にPLCをRUN状態にして正常に動くか確認します。

「F3」キーを押すと「モニターモード」になりますので、押しボタンスイッチを押したときにちゃんと反応するか、また両方のボタンを押した時にランプが点灯するかを確認してください。

両方のボタンを押したときにランプが点灯していれば、成功です。

シミュレーションモードを使ってAND回路の動作確認を行う方法

シミュレーションモードについてはGX-Works2でシミュレーションモードを使用する方法の記事で紹介していますのでこちらをご確認ください。

X1とX2を強制的にONさせた時に、Y10がONになれば成功です。

Sponsored links

GX-Works2を使ってAND回路のラダー図の作り方を紹介まとめ

この記事では

について紹介しました。

鈴さん
鈴さん

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました