回路の作り方【点滅回路】ランプの点灯時間と消灯時間の長さが異なる回路の作り方 今回はランプの点灯時間と消灯時間の長さが違う点滅回路(フリッカー回路)の作り方を紹介したいと思います。 先回の記事で一番簡単な点滅回路について解説しましたが、点灯と消灯の時間が初めから決まっており、また、点灯と消灯それぞれの長さを指定... 2018.11.27回路の作り方
練習問題シーケンス回路からタイムチャートを作る練習問題(解答編) こんにちは。鈴さんです。 今回は先日公開しましたシーケンス回路からタイムチャートを作る問題の解答を記事にしたいと思います。 レベル1以外の解答を見たい方は目次の該当ページをクリックしてくださいね(´ω`)♪ 初級レベ... 2018.11.25練習問題
練習問題シーケンス回路からタイムチャートを作る練習問題(初級:レベル5) こんにちは。鈴さんです。 今回は初級:レベル5のシーケンス回路を見ながらタイムチャートを作成する練習問題を作成しました。 前回の問題はこちら タイムチャートというのは入力信号がON・OFFするタイミングを見て、出力がどうなるかをチャー... 2018.11.21練習問題
回路の作り方内部リレーと自己保持を使ったランプの点灯消灯ラダー回路を解説します こんにちは。鈴さん(@sequencekun)です. 今回は内部リレーと自己保持を使ったランプの点灯消灯回路について、初心者向けに解説します(´ω`) Y○○を使った自己保持回路は理解できるけど、内部リレーでの自己保持になると急に頭... 2018.10.09回路の作り方
おすすめ教材【おすすめ】シーケンス制御の学習に良い参考書&問題集7選 こんにちは。鈴さんです。 今回はこれからシーケンス制御(ラダー回路)を勉強する方におすすめの参考書&問題集を7つ選んで紹介したいと思います。 これからシーケンス制御のことを勉強しよう!って思った時に、まず頭に浮かぶのは... 2018.10.06おすすめ教材
練習問題シーケンス回路からタイムチャートを作る練習問題(初級:レベル2) こんにちは。鈴さんです。 今回はシーケンス回路を見ながらタイムチャートを作成する練習問題を作成しました。 前回の問題はこちら タイムチャートというのは入力信号がON・OFFするタイミングを見て、出力がどうなるかをチャート(図のよう... 2018.09.24練習問題
練習問題シーケンス回路からタイムチャートを作る練習問題(初級:レベル1) こんにちは。鈴さんです。 今回はシーケンス回路を見ながらタイムチャートを作成する練習問題を作成しました。 次の問題はこちらから タイムチャートというのは入力信号がON・OFFするタイミングを見て、出力がどうなるかをチャート(図のよ... 2018.09.23練習問題
回路の作り方【初心者向け】自己保持回路ってどんなもの?ラダー図の動きを順番に説明するよ こんにちは。鈴さんです(´ω`) 今回はシーケンス制御においてとっても大切な自己保持について説明をします。 自己保持が理解できていないと、自動で動くような回路は組めないと言っても過言ではありません。 この記事は ... 2018.08.16回路の作り方
回路の作り方センサー入力を遅らせる遅延回路ってどんなもの? 今回は遅延回路について記事を書きたいと思います。 そもそも”遅延回路って何??”って思われる方もいるかもしれません。 簡単に言うと、センサの信号のONをちょっとだけ遅らせてPLCが受け取れるようにすることです。 ここで”え... 2018.04.03回路の作り方
回路の作り方リレーの働きをオムロンのMY4Nを使って説明します 今回の記事は ・シーケンス制御の勉強を始めたばかりの方 ・リレーの働きを知りたい方 ・ハード結線でお悩みの方 におすすめです! 今回はオムロン製のMY4Nを使ってリレーについて解説します。 リレーとは 皆さんも... 2018.03.28回路の作り方